国内最初の洗車機メーカー 第3波コロナウィルスに挑戦
DATA
- 登録地域:日本
- 登録カテゴリ:機器・部品
- 登録カテゴリ2:行事・祭典・展示会・名所等
- 掲載記事関連法人:日本車輌洗滌機株式会社(URL:https://www.ns-jcw.co.jp/)
商品・技術・サービスの概要
日本車輌洗滌機株式会社(にほんしゃりょうせんじょうき)(本社:東京都江戸川区、代表取締役:増田尚弘)は、車両及び車両部品の洗浄設備、排水リサイクルシステムの設計・製造・メンテナンスを主たる事業として行っています。
今春(2020年4月下旬)緊急発表し、各メディア様に「人間洗浄機」として、取り上げて頂いた、人体(衣類・靴)に付着したウィルス・細菌を、衣類を着たまま歩行する事により、洗浄装置で除去する事を目的とした装置『ウオッシュミスト』ですが、
今冬、大幅な能力UPをし、モデルチェンジを行いました。
また、少しでも安心した初詣・参拝をして頂く為に、愛宕神社(あたごじんじゃ)(住所:東京都港区愛宕一丁目五番三号)様の要請により、2020年12月26日~2021年2月中旬(予定)まで、愛宕神社境内に設置致します。
■モデルチェンジについて(改良点 ハイライト)
※画像[モデルチェンジ]参照
1.旧機では機械全長4Mでしたが、新型機では最も小さいタイプで、機械全長70CMになり、とてもコンパクトになり、設置スペースの問題が軽減されました。
2.噴射される液剤粒子径が、旧型機では140μm(マイクロメートル)でしたが、新型機では最小3μm(マイクロメートル)(※細菌と粗同等の大きさ)にて噴射可能になりました。粒子が小さくなった事により、衣類に付着した際の「濡れ」感が無く、僅か数ccで衣類への噴霧が可能となりました。
3.噴射液剤量が、旧機(80cc)と比較し、モデルチェンジ機(10cc)と削減に成功しました。
■愛宕神社 設置について
※画像「愛宕神社」参照
弊社は、昭和37年 NHK発祥の地「愛宕山」に、日本で初めての乗用車用洗車機を納入致しました。
愛宕神社様から、ウオッシュミスト設置の要請を頂いた際、弊社歴史の出発地から、再度お声を掛けて頂いた御縁に感謝し、要請を快諾させて頂きました。
2021年の初詣は例年と異なる事と予想されますが、少しでも、参拝に来られる方の御心配を軽減出来たらという神社の思いを、境内空間監視を請け負う旧知であるデザイン会社アンドシナジーより相談を受け、今回に至りました。
■日本車輌洗滌機について https://www.ns-jcw.co.jp/
日本車輌洗滌機(株)は1947年に日本で最初に洗車機を設計・開発したメーカーです。
日本国内では大手鉄道・バス・運送会社への、車両・部品洗浄設備の開発・納入、国外でも各国への鉄道会社・バス会社・運送会社へ多数の納入実績があり、洗浄設備では、世界のトップメーカーの一つです。
■お問合せ窓口
会社名:日本車輌洗滌機株式会社(にほんしゃりょうせんじょうき)
住所:東京都江戸川区中央1丁目29−4
担当者:増田 尚弘
TEL:03-3651-9127(代表番号)/090-8899-3905(担当直通)
E-MAIL:n-masuda@ns-jcw.co.jp
HP: https://www.ns-jcw.co.jp/
記者による体験・コメント
調査・引用に関して
調査又は引用確認日:2020年12月27日
調査に関する備考:
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202012229023